ファミリーバイク特約

ここでお話しすることはファミリーバイク特約についてです。
任意で保険に加入しようと言う時にとても気になる問題は保険料のことです。

若い人たち、そして若い人たちの親御さんなど、保険料の負担を重く考えていることでしょう。
自動車保険に既に入っているという人たちなら、バイクが125cc以下と言うのならこのような特約の方法を考えることが出来ます。

125cc以下のバイクの為の特約

ファミリーバイク特約とは、125cc以下のミニバイク、そして原付に対して有効な特約だったのです。
そしてファミリーバイク特約を受ける為の大きな前提は、バイクを乗っている人自身、または同居している家族の誰かが、 任意の自動車保険に加入している必要があります。
バイクに乗っている人が別居という場合でも、 自動車保険の記名被保険者が親というなら特約をつけることが可能ですが、未婚の人に限定されます。

そもそもバイクの任意保険と言うものは、等級制度と言うものがあり、 スタート時において保険料を多く支払いしなければならないというデメリットがあります。
スタート時、割引率が小さいのが任意保険の特徴です。

16~20歳と更に年齢が若い人たちは、年齢条件の影響もあって、更に大きな負担をしなければなりません。
年間10万円もの支払いをしなければならないケースもあります。
しかしやはりここでファミリーバイク特約ということなら、年間で7000~3万円以下程度で抑えることが出来ると言うのが大きな魅力なのではないでしょうか。

ファミリーバイク特約でどの程度補償を受けることが出来るか

ファミリーバイク特約が支払い料金が安いことは判りましたが、今度は料金が安いから補償範囲が狭いかという不安を抱えることになるのではないでしょうか。
任意保険とファミリーバイク特約を比較して検討してみてください。

任意保険の場合、 対人賠償は無制限で、対物賠償も無制限です。
自損事故では1500万円、無保険車傷害の場合、2億円搭乗者傷害の場合200~500万円です。

人身傷害補償:1000万円~です。
車両保険は付帯可能 です。

そしてファミリーバイク特約は、対人賠償は無制限対物賠償も無制限、自損事故は1500万円まで、 無保険車傷害は2億円まで、 搭乗者傷害は補償されません。
人身傷害補償は1000万円~で、 車両保険は付帯不可です。
人身傷害は付帯すれば保険料は高くなり、 保険金は全て加入中の自動車保険に準じて行われて行きます。

搭乗者傷害という項目においてファミリーバイク特約と任意保険に違いはるあるものの意外と違いがないという感想なのではないでしょうか。
ただし、ファミリーバイク特約の場合、自動車保険をやめた場合ファミリーバイク特約も同時に失うことになります。

人身傷害補償付きのタイプであれば料金は高めになります。
10年以上長くバイクに乗り続けている人たちはひょっとしたら任意保険の方が安いケースも出てくるかもしれません。