原付バイクの保険

原付の扱い

原動機付自転車、いわゆる原付というのは、「バイク」というカテゴライズをしていいのかどうか多少迷うものではあります。
そこでここでは、その原付とバイク保険の関係について簡単に紹介していきたいと思います。
まず第一に、一般的なバイクの場合には必ず加入しなければならない「自賠責保険」の原付の扱いについてです。

名前としては自転車である原付は、自賠責保険に加入する義務があるのでしょうか?
答えはイエスです。
自賠責保険は車道を走る車両であればすべてに加入義務が存在しているために、原付についてもバイクや自動車と同様に自賠責保険に加入しなければなりません。

その性質から強制保険という名称で呼ばれることもあります。
では、なぜそもそも自賠責保険への加入は義務付けられているのか?ということについても簡単に紹介していきましょう。
自賠責保険は保険会社ではなく、国によって行われいてる保険制度となります。

この自賠責保険というのは、事故を起こしてしまったドライバーのため、ではなく、事故に遭ってしまった被害者のために存在している保険ということになります。
万が一事故にあってしまった場合、事故を起こした人が賠償能力を持っておらず、かつ保険にも一切加入していなかった場合、被害者は一切の賠償を受けることが出来ず泣き寝入りすることになってしまいます。
そうならないために、少なくとも最低限の保障を行うことが出来るように、ということで設置されているのが自賠責保険というシステムとなります。

そのため、この自賠責保険は被害者に対して特化した内容となっているために、ドライバーの保護についてはそれほど考慮されているものではありません。
原付はただでさえほかのバイクに比べて軽く、装甲が薄い車両です。
当然事故を起こした場合、起こされた場合の被害というのは他の車両に比べて深刻化することが多いでしょう。

そのような事情を鑑みると、自賠責保険では不足であると言えます。

原付と任意保険

勿論、原付であっても自賠責保険と同じく、任意保険への加入を行うことが出来ます。
前述のリスクの観点から、むしろ通常のバイクの場合よりもしっかりと任意保険に加入しておくことが重要となるでしょう。
では、任意保険における原付の扱いというのはどのようになっているのでしょうか?

いわゆるリスク細分型保険と呼ばれるバイク保険の場合、車両毎の事故リスクによって保険料が変動することになります。
前述のとおり原付は事故のリスクが高く、損害が大きくなるために保険料は向上することになります。
ただし、その代わり車体価額は安いために、車両保険としての保険料は低減するというのが一般的な料金形態ということになるでしょう。