バイクの種類・基礎解説

バイクは取得できる免許や排気量によってさまざまな種類に分かれます。ここでは、バイクの種類や基礎を初心者向けに解説をします。

部類別バイクの種類

種類としては、スクーターに始まり、オフロード、スポーツ仕様のバイク、アメリカンからクラッシックなどの部類に分かれます。ほかにもレーシングレプリカなどの数々のタイプがバイクの魅力です。特に街中で走っているスクーター型は身近なバイクとして知られており、通勤や街乗りなどで最適な操作性に優れていることが人気です。また、普通自動2輪でも乗れる、フルカウルは初心者や女性で乗りやすい仕様として知られています。さらにオフロードやクラッシックはロングセラーのバイクです。バイク本来の魅力的なフォルムが気に入るでしょう。そして、401cc以上の大型バイクになると加速やパワーがほかのものとは一味違ってきます。まずは、簡単に免許を取得できるスクーターから入門してみましょう。

バイク車検の基準

2輪車でも4輪車でも日本国内の道路を走行する車両はすべて例外なく、道路交通法で定められている条件を満たさなければなりません。わかりやすく言うと4輪車には、「ドアがなければ走れない」といったものがありますが、バイクにも同様の条件が設けられています。ヘッドライト、ウィンカー、排気音が規定範囲内であること、ヘッドライト光が基準以下の位置にあるなどです。また、バイクでは251cc以上のバイクには車検が必要になります。車検で検定登録可能な基準を維持することが、安全性を高めるポイントです。コスト面が気になる場合でも車検は必ず受けるようにしましょう。

バイクの構造を知る

バイクに乗っている人はたくさんいますが、基礎的なバイクの知識を身につけて乗っている人は多くはありません。さらに、「基本構造がどのようになっているか」を知っている人も少数です。そういった知識を持たずともバイクには乗れますが、センスや熟練度次第では、非常に安定性の高いライディングスキルを身につけられる可能性があります。そのためには、バイクの基礎的な部分をどれだけ理解しているかということが必要になります。例えば、不注意で転倒してしまった場合、「どうして転んだのか」ということがわからなければ、また転んでしまいます。たとえ「ブレーキングなどが雑すぎた」という理由があっても、転倒したという結果がある以上その原因を究明するために基本的な構造や理論を理解していると、バイク操作が上手になります。また、なぜ転んでしまったのか理解すると、理想的なブレーキングテクニックも自然に導かれます。