人身傷害保険とは?

人身傷害保険の概要

人身傷害保険というのは、事故によって運転している人自身、そして同乗者がけがをしたり死亡した時に支払われる保険のことです。
けがをした場合はその通院費などの実費が支払われ、後遺症が出た場合はその状況に応じた金額が支払われます。
また、けがによって仕事ができない期間が生じた場合は休業損害も発生します。
同様に、同乗者に対して精神的な損害が出た時にも、その損害を判定した上で所定の保険料が出ます。

人身傷害保険には主に2つのタイプがあり、補償内容が異なります。
一つ目は「搭乗中タイプ」と呼ばれるものです。
これは保険加入していたバイクを運転していた時にのみ補償がなされる契約タイプで、自分が契約しているバイク以外のバイクに乗っていた場合には補償が効きません。
また、バイクから降りて歩いている時などの事故も対象外となります。

二つ目のタイプは「一般タイプ」です。
契約していないバイクであっても、他のバイクで保険加入している場合は保険金が下ります。
また、歩行中の事故であっても対象となります。
こちらの方がカバー範囲が広いのですが、その分保険料も高くなりますので、補償内容と金額のバランスを考える必要があります。

人身傷害保険のメリットがあるケースとは?

人身傷害保険の大きな特徴の一つは、事故によるケガ治療のための通院といった事実が生じた時点で保険金支払いが確定するということです。
示談をしてお互いの合意に基づいて過失割合が決定してから保険金がいくらになるとか、そもそも支払いがなされるのかという判断を待つ必要がないのです。
すぐに補償がなされますので、治療費が今すぐに必要であるとか、同乗者にできるだけ早く保険金を支払ってあげたいという際にメリットを感じられるはずです。

また、この過失割合に関係せず保険金が下りるということは、自分に非があるケースでも補償されることを意味します。
たとえば、自損事故で相手がいないものでもケガをすれば対象となります。
もちろん故意による事故は対象外となりますが、それ以外のほとんどのケースで保険対象となりますので、他の補償内容よりも利用しやすい保険と言えるでしょう。

人身傷害保険でカバーできないケース

人身傷害保険は対象となる車両にしか適用されません。
つまり、自動車保険の場合はバイク運転中の事故については適用されませんし、逆も同じです。
これは一般タイプに加入しているとしても変わらず、異なる種類の車両における事故ではカバーされないので注意が必要なのです。

保険商品の内容によっては、通院日数が所定の日数より少ない場合は除外されることもあります。
商品によって細かな差が出やすい部分でもありますので、しっかりと条件をチェックして申し込みましょう。