保険の重複はどのように調べたらいいですか?

重複が起こりやすい特約

複数のバイクや自動車を持っている、自動車もバイクも両方あるというご家庭では、保険の重複が起こりやすい状況です。
もちろんそれぞれのバイクで保険加入するのは良いのですが、どちらの車両も対象となり無駄が生じる重複契約となる補償が生じることがあります。
それは特に特約で生じやすい傾向にあります。
というのも、いくつかの特約では、車両ではなく加入者本人やその同居している家族全体が対象となるからです。
重複している場合、片方の特約は無駄に保険料を支払っていることになりますので、一度特約の重複がないかを確認して無駄をなくしましょう。

重複しやすい特約としては、弁護士費用等補償特約があります。
裁判や示談がもつれた時などに、弁護士を雇う際にかかる費用を補償してくれるものです。
通常は一つの契約だけで保険者本人とその家族の補償までカバーされますので、基本的にどれかの保険で特約を組んでいれば、他の車両には不要となります。

携行品特約も同様で、これは保険者が持ち歩いていた物品が破損した場合などに補償される特約です。
他のバイクでも対象となりますし、そもそもバイク保険でなくも一般の保険でも携行品特約が組まれていることも多いです。
自動車を持っていてそちらで自動車保険に入っている場合、原付特約もしくはファミリーバイク特約が組まれていることも多いです。
そのため、原付バイクのためだけに別途保険に入る必要がないケースもあります。

自動車保険とバイク保険での重複にも注意

このように、保険の重複は特に自動車保険とバイク保険のどちらにも入っているケースで生じやすいので、特に注意が必要です。
といっても、重複が生じたからすぐにどちらかを解約した方が良いというものでもありません。

たとえば上記の原付特約ですが、あくまでも特約という形ですので補償内容が狭いことも多いです。
単体でバイク保険に入ると、搭乗者傷害保険や人身傷害保険の補償がありますが、自動車保険に付いている原付特約では対象とならないケースが多く見られます。
また、いわゆるロードサービスも特約では利用できませんし、携行品補償もなされません。

家族で一緒にチェックしてみよう

家族で異なる自動車やバイクを持っている場合は、さらに重複が生じやすいです。
記名保険者だけでなく、家族も対象となる保険や特約も多いからです。
一度それぞれの保険の内容がどのようなものかを一緒にチェックしてみて、重複がないかどうかを確認してみましょう。

もし無駄が生じているのであれば、いずれかの保険の契約を変えることで保険料を下げられます。
補償内容の変更はネットなどでも簡単に変えられる商品も出ていますので、手続きのしやすい商品で変更すると良いでしょう。