道路交通法で見るバイクでの追い越しルールについて

追い越しをしてスイスイ走るにはどうすれば良いのか?

停車している車などを追い越して先に進む際には、現在走っている車両通行帯の1つ右の車両通行帯を走行し、追い越しをしたあと、左に進路変更をして追い越しを完了します。
通常の車と同じですので、日頃車の運転をしているという方は、同じ感覚でバイクを運転しましょう。

車と同じように、進路変更をする際には、右に行くときも左に行くときも、しっかりとウィンカーを出して、後方の安全を確認した上で、ゆっくりと進路変更をして下さい。
スイスイ走れるからといって、突然飛び出したり、暴虐無人な走りをしてしまうと、後方車の接近に気がつかず、追突事故などに繋がります。

しっかりと安全を確認した上で、追い越しの正しい流れを使って、車両の追い越しをして下さい。

追い越し禁止のポイントに要注意!

車と同じように、当然ながら、追い越し禁止のポイントもありますので、間違って追い越しをしないようにして下さい。
道路標識がある場所はもちろん、道路標識が無い場所でも、追い越し禁止の場所があることを覚えておきましょう。

道路の曲がり角(直角の曲がり角)や、交差点や踏切、横断歩道や自動車横断帯などの30メートル手前地点、車両通行帯の無いトンネルの中などは、追い越しが禁止です。
そう言ったポイントでは、お巡りさんがパトロールをしている事が多いですので、追い越し行為をした瞬間、止められてしまうことも多いでしょう。

走行の安全を守るためにも、標識が無い場所以外の所でも、このような場所では追い越しをしてはいけません。
無理に追い越しをしてしまうと、大きな事故に繋がり、自分だけでは無く、周りを巻き込んだ大事故に発展する可能性が有るでしょう。

二重追い越しにも要注意!

バイクが意外とやってしまいがちなのが、二重追い越しのミスです。
前を走っている車両が追い越しをしようとしているにも関わらず、自分の追い越しをしようとすると、二重追い越しとなります。

二重追い越しは、追い越しをしている車両、ライダー、共に非常に危険な行為ですので、後方だけでは無く、前方車が追い越しをしようとしていないかどうか、きちんと確認しましょう。

万が一二重追い越しをしようとしたことにお互い気がつかず、バイクが後ろから疾走した際、車が横から体当たりしてくる可能性があります。
二重追い越しをした自分に責任がありますので、痛ましい事故に繋がらないためにも、周囲をよく確認した上で追い越しを行いましょう。

追い越しは正しく行えば、快適に走行することが出来る走行方法です。
ただし、正しい方法を行う事が条件ですので、しっかりとルールを守った上で行って下さい。