バイクの車間距離の取り方

制動距離とは?

制動距離とは、ブレーキをかけてから完全に停まるまでの距離を指します。
バイカーの運転技術やブレーキの性能などによっても変わってきますが、平均的には時速50キロで18メートルくらい、時速100キロで84メートル程度だとされています。
つまり、ブレーキをかけてもかなりの距離進んでしまうわけです。

この制動距離に加えて、空走距離というものも存在します。
前の車が急ブレーキをかけたとか、何かが飛び出してきた、と把握してから実際にブレーキをかけて、ブレーキが利き始めるまでの時間はなんの停まる力もなく進んでいくことになります。
この距離が空走距離と呼ばれるものです。

これは時速50キロで14メートルくらい、時速100キロだと28メートル程度になると考えられています。
ブレーキをかけ始めるまでには最低でも1秒はかかりますので、その間に相当な距離を進んでしまうわけです。

取るべき車間距離の目安とは?

バイクを運転していて取るべき車間距離は、この制動距離と空走距離を足したものとなります。
つまり時速50キロだと18メートルの制動距離に、14メートルの空走距離を加えて32メートルとなります。
これはギリギリ停まれる距離となりますので、さらに余裕を持つ必要があります。

こうしたことから、簡単に計算するためにも「時速-15」というのが、一般的に取るべき車間距離とされています。
時速50キロであれば35メートル、時速100キロであれば85メートルとなるわけです。

こうして聞くと、かなりの距離を開けないといけないように思えるかもしれません。
しかし、道路を走行していると距離は実際よりも短く見えるものです。
また、自分で思っているよりも、バイクが停まるまでには距離が必要という事実もあります。
そのため、自分の感覚に頼るのではなく、こうした距離を意識して車間距離を空けることが重要なのです。

環境によってゆとりを持つように

この車間距離もあくまでも目安です。状況によっては、さらに長めにとる必要が出てくることもあります。
たとえば、雨の日などはブレーキの利きが悪くなりますので、さらに制動距離が伸びるものです。
他にも、明らかに車の流れが悪くて、急ブレーキをかけている様子が周りに見られる場合は、危険予測も含めてゆとりを取った方が安心です。

道路自体に段差が多いとか、滑りやすいツルツルとした舗装に見えるといった時も、路面状況を見て安全策を取るようにしましょう。
他にも、自分の体調があまり良くなくて集中力が落ちているとか、疲れを感じてる時などはブレーキをかけるのが遅くなることもありますので、余裕のある運転を心がけると気持ちにゆとりが生まれて安全に走れます。