かもしれない運転をしよう

バイカーが心がけるべき「かもしれない運転」とは?

「かもしれない運転」とは、危険を予測してそれに見合った安全な行動を取る運転の仕方を指します。
具体的には、次の曲がり角で対向車がスピードを出して曲がってくるかもしれない、脇の車が急に車線変更や右折をしてくるかもしれないという、事故を引き起こしかねないことを予測するのです。
その上で、交差点ではスピードを落とすとか、近くの自動車をやり過ごしてから本線の中央を走るといった行動を取ることができます。

今までは問題なく走行していたのに、突然予測不能なことをしてくるドライバーや歩行者というのは存在するものです。
急な行動だと、回避できずに大きな事故につながることもあります。
しかし、かもしれない運転をしていれば、とっさの回避行動をしやすくなったり、その危険をあらかじめ避けたりすることができます。

他人の行動だけでなく、何らかの事象についても予測しておくことが大事です。
たとえば峠道であれば、カーブの脇の方に砂が溜まっていて滑りやすいかもしれない、とカーブに進入する前に予測しておきます。
また古い道路であれば、穴が開いていたり段差が急に出てくるかもしれないと考えておくと、それに合った運転スピードやライディングポジションを取っておくことができます。

このように、想像力を良い意味で働かせながら運転することで、突然の出来事であっても予測しておくことができ、素早い対応が可能です。
たとえ転倒などの事故になっても、被害を最小限に抑えられますので、自分の身を守るために欠かせない行動となります。

だろう運転になっていないか注意する

一方で、バイカーは「だろう運転」になっていないか注意すべきです。
これは、何らかの状況に面した時に自分勝手な思い込みをしてしまうことです。
具体的には、交差点で自分が右折したいと思っている時に直進する対向車が停まってくれるだろうとか、減速してくれるだろうと思って交差点に入ってしまうといったことがあります。
また、横断歩道で人が待っているのが見えたものの、渡ってくることはないだろうと考えてそのまま進んでしまうということもありえます。

かもしれない運転も、だろう運転のどちらも、状況を見て想像力を働かせるのですが、かもしれない運転の場合は危険があるかもと考えて慎重な行動を取ります。
しかし、だろう運転は反対で自分に都合よく予測して、回避行動を取らずに進んでしまいます。
こうしただろう運転は、事故を引き起こしやすくなるので避けるべきです。

特に子どもや高齢者などは、自分の考えと違う行動に出ることもありますし、そもそもリスクを軽視している行動です。
そのため、より慎重な予測と行動をするように心がけましょう。