バイクで低速走行時のバランス感覚を磨く

難易度が高い低速走行をマスターするコツ

バイクは早く颯爽と走る乗り物ですが、低速走行が必要なタイミングも多くあります。
低速走行が安定しないと、街乗りの際などに困ったことになりますので、低速走行の訓練をすることも大切でしょう。

低速走行時のバイクは、どうしてもふらつきやすく、ニーグリップなどをしっかりとしても、どうしても安定した走りをしにくくなります。
これは、バイク本体が重いですので、低速走行ですとどうしても本体が傾きやすくなるためです。

低速走行を安定させるためには、座った状態で運転するよりも、スタンディングスタイルが良いでしょう。
自転車などでも、立ちこぎをしてその状態のままキープをした方が、ふらつきが少なく、真っ直ぐ走れるかと思います。
そのイメージを持って、スタンディングスタイルで、低速走行を行うと、イメージ通りの真っ直ぐとした走りが出来るでしょう。

スタンディングスタイルの方が、自転車の時と同じように、体重移動もしやすく、コントロールも安定しやすくなります。
初心者ライダーこそ、低速走行時は基本、スタンディングスタイルをキープするようにして下さい。

ただし、スタンディングスタイルは横風に弱い、振動に弱いなどの弱点はあります。
走る場所に注意をしないと、風を受けて転倒することもありますので、十分注意して下さい。

クラッチの握り方にも工夫をしましょう

また姿勢だけでは無く、クラッチの握り方1つで、低速走行時の安定性が大きく変わります。
出来るだけ半クラ状態をキープしつつ、速度調整をリアブレーキのみで行うようにすることで、低速走行でも安定した速度を出しやすくなるでしょう。

ただし、クラッチの断続はエンストを招きますので絶対にNGです。
スロットルもクラッチと同じように、微開状態をキープするように心がけましょう。
スタンディングスタイルに気をとられていると、手元が疎かになりますので、気をつけて下さい。

体幹を鍛えてバランス感覚を養う

普段お家で出来るトレーニングとして、ライダーの体幹そのものを鍛え、バランス感覚を身につけるという事もおすすめです。
体幹を鍛えることで、無理せず美しいライディングスタイルをキープできる他、コーナリングでもふらつかない走り、安定した走りをしやすくなるでしょう。

体幹を鍛えるトレーニングなどを始め、バランスボールなどのバランスを鍛えるトレーニングをこまめに行うと、少しずつバランス感覚が身につきます。
もちろん、こちらのトレーニングは走行のテクニックと合わせて使う事で効果を発揮しますので、トレーニングをしつつも、低速走行時に取り入れるべき技術も、合わせて取り入れていきましょう。